-
外国の街並みはなんで綺麗に見えるの?電線類地中化の取り組み!

http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_14.html
こんばんは!
今日は知っているようで知らない無電柱化の取り組みについて発信していきます。
無電柱化
無電柱化とはその名の通り、電柱と電線を地上から無くし、地下に埋設する取り組みです。
メリットとしてあげられるのが、良好な景観の確保、防災対策(二次災害の発生防止)、歩道の拡張です。やはり電柱や電線があるとごちゃごちゃに見えて景観を台無しにしたり、自然災害(ゲリラ豪雨や竜巻など)による電線の断線を防止するには最適
な取り組みだと思います。
無電柱化の浸透状況
日本全国だと無電柱化はまだ15%くらいしか進んでいません。
首都東京でも約50%と、少ない数値となっています。一方でロンドンやパリなど、観光で有名な都市は無電柱化が100%浸透しています。
ニューヨークでは20世紀初頭に無電柱化を実行して街並みが激変しました。いまでは83%まで浸透しています。
- 補足
数値で見ると、欧米諸国の街並みがなぜ綺麗に見えるのかが頷けます。2020年には東京オリンピックを控えている中、日本でも着々と無電柱化は進んでいくようです。
記事参考出典
国土交通省ホームページ http://www.mlit.go.jp/
総務省ホームページhttp://www.soumu.go.jp/最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメントを残す